MEN-EIJI南3条スガイディノス店

 7月に予告した通り、 「men-eiji HIRAGISHI BASE(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」 の支店が、ついに薄野エリアにオープンした。実は「MEN-EIJI HIRAGISI-BASE」の支店はこれが初めてではなく、以前に「Ag」という全く異なる煮干しラーメンのセカンドブランドを立ち上げたことがある。この店は既に閉店となっており、それを踏まえた上での新たな支店のオープンなのである。
 店はゲームセンターであるスガイディノスの中にあるが、入口は別となっている。店内は天上が高く、コンクリート打ちっ放しが印象的。しかも、天上には何故かミラーボールもある。また、ポップなデザインのL字型のカウンター席と4名用のテーブル席が1つあり、サービス1名、調理担当2名というコンパクトな布陣。BGMには現代的なラーメン店でありがちなオシャレなジャズが流れている。
 ラーメンは基本的に本店と同じであるが、平岸の本店に比べるとメニューが絞られており、僕のお勧めの「あっさり醤油」はこの店では食べられない。レギュラーメニューには、人気の「魚介豚骨」と台湾まぜそばの「台湾まぜ麺」、つけ麺の「つけBUTO」、さらに、この店限定のスパイシー味噌ラーメン「味噌コーンバター」の4種類がある。この他に、季節限定のラーメンが1種類(現在は「パクチーの担々麺」)ある。この中のお勧めはやはり「魚介豚骨」の醤油。「魚介豚骨」には塩もあるが、やはり醤油の方がスープに合っていると思う。ちなみに、「魚介豚骨」には辛いバージョンである「辛い魚介豚骨」もある。
 「魚介豚骨」の麺は、力強くコシのある自家製中太ストレート麺。この自家製麺が実に美味しい。スープは魚介系と濃厚な豚骨のダブルスープ。魚介系のスープは深いコクがあり、煮干しなど鰹節以外の魚介の風味も感じられる。また、「魚介豚骨・醤油」はスープが濃厚なだけでなく、ゆず風味の魚介エキスジュレが入っている。食べ進めるうちに徐々にジュレが溶け出し、四次元的な変化を楽しむこともできる。具材は、低温調理されたチャーシューと2種類のネギ(葉葱と千切りにされた玉葱)と、そしてシナチクの代わりにゴボウが入っている。
 「つけBUTO」や「台湾まぜ麺」もお勧めできるレベルで、特に、名古屋名物の「台湾まぜ麺」は、極太麺を食べ終えた残り汁に「追い飯」という少量のライス(無料)をもらい、混ぜて食べると大満足すること間違いなし。(2016年12月追加)

中央区南3条西1丁目 スガイディノスビル1階  
電話番号:011-271-2717
定休日:水曜、第3火曜
営業時間:11時半〜14時45分、17時〜21時45分
予算:魚介豚骨・醤油830円
アクセス:南北線すすきの駅1番出口の階段を上り、出たら「ケンタッキーフライドチキン」とは反対方向の薄野交差点へ向かう。薄野交差点を左折して直進し、「かに将軍」を過ぎ、次の信号を過ぎると左に「スガイディノス(東豊線すすきの駅1番出口)」が見える。同ビルの裏側に入り口がある。南北線すすきの駅から徒歩2分
最寄りのランドマーク:地下鉄南北線・すすきの駅1番出口、スガイディノス
お勧めポイント:2016年ラーメンウォーカー第1位になった人気店の2号店

  • スガイディノスの裏口にありますココです。ゲームセンターとは別な入口ですポップなデザインのカウンター席高い天井には何故かミラーボールが・・・ラーメンのメニューの中には「十勝マッシュの肉だんご」なるサイドメニューもトッピングメニュー自家製麺に対するこだわりの説明書き先ずは、自動券売機で食券を購入「魚介豚骨」 を選択すると「醤油」と「塩」、更には「辛い魚介豚骨」も僕のお勧めの 「魚介豚骨・醤油」具材は、低温調理されたチャーシューと2種類のネギ(葉葱と千切りにされた玉葱)と、そしてシナチクの代わりにゴボウが入っている。さらには、 ゆず風味の魚介エキスジュレも入っているスープは魚介系と濃厚な豚骨系のダブルスープ。魚介系のスープは深いコクがあり、煮干しなど鰹節以外の魚介の風味も感じられる麺は力強くコシのある自家製中太ストレート麺。この麺が実にいい