「神戸大丸デパートの地下食料品売り場」の
神戸 串乃家、グラモウディーズ・神戸、
本焼あなご 下村
●神戸 串乃家
三宮本店で食べた串揚げは、値段の割にそれほど美味しいとは思わなかったが、大丸デパートで店頭販売している生串揚げや通販の冷凍串揚げは、この種のテイクアウト品としては結構美味しいと思う。揚げ時間とそれに合うソースが串に表示されているため、その通りに調理すると、自宅で本格的な串カツが楽しめる。特製ソースは3種類あり、いずれも84円で販売されているので全てを購入しよう。価格は100円台が多く、お勧めは、れんこん(カレーミンチ詰め)、京風豆腐、ささみ、ポークロール、一口カツ、牛肉(牛ヘレ)、貝柱、海老、しいたけ(とりしょうがミンチ詰め)、鮭、鯵、穴子八幡など。保冷バッグを使えば、3~4時間は持ち運べる。新幹線の中でビールを飲みつつ食べたい方は、その場で揚げてもらい、熱々をテイクアウトすればいい。
●グラモウディーズ・神戸
この店を一躍有名にしたマカロンは、本店の他、元町の大丸デパート食品売り場で買う事が出来る。外がサクッとしていて、中がフワッとしたマカロンのお手本。一押しはチーズケーキで、その他、ユズ、トウフなどもいい。
→ 12.スイーツ、カフェ を参照
●本焼あなご 下村 大丸神戸店
何か良いお土産がないかと、大丸デパートの食品売り場を彷徨いていたとき、「本焼あなご 下村」の看板が目についた。実は数年前、京都で某店の焼きあなごを買い、とても残念な思いをしたことがあったので躊躇するも、再チャレンジ。真空パックになっていない「焼あなご」と真空パックの「蒸しあなご」の2種類を購入してお土産に。焼あなごを電子レンジで軽く温めて食べると、香ばしく焼かれた穴子香りと薄めの塩味が絶妙で、泥臭さもなく、日本酒のアテにピッタリだった。蒸しあなごの方は、焼いて専用のタレをかけて食べても、日本酒と醤油、みりん、山椒(葉)を加えて煮穴子にして食べても美味しかった。播磨灘の明石穴子の旨さ恐るべし。