パティスリー ASAKA
2019年秋に大通・円山エリアにオープンした洋菓子店。パティシエの安積さんは、「ザ・ペニンシュラ東京(→ 銀座グルメバイブル・スイーツの頁を参照)」をかわきりに、「オーベルジュ・ド・リル サッポロ(→ 札幌グルメバイブル・フレンチの頁を参照)」を経て独立した方である。
シックなチョコレートカラーの外観の店内に入ると、ガラスケースの中には宝石のような美しい品々が並んでいる。どの品も、思わずどれを買おうか悩んでしまうほど美しい。店内は狭めなので、イートインスペースは設けられていない。
僕のお勧めは、ムース系のケーキと「モンブラン」である。「モンブラン」は、注文を受けてから作られるので、多少時間を要する。土台のメレンゲがサクッと軽く、フランス産マロンペーストと生クリームの甘さが抑えられていていい。函館の「ペシェ・ミニョン乃木本店(→ その他北海道の旨い店・道南を参照)」のモンブランを彷彿とさせる逸品である。その他のお勧めは、キャラメルと洋梨の相性が絶妙なムースケーキ「ポワール キャラメル」、フワッと滑らかなチョコムースとヘーゼルナッツのカリッとした食感が素晴らしい「トリュフ オ カフェ」、とろけるマスカルポーネムースがタルト仕立てにされた「ティラミス オ モデルヌ」、挟まれた厚めのガナッシュ(チョコクリーム)がシットリ滑らかで、まるでクッキーケーキのような「オタール ショコラ」など。但し、「オタール ショコラ」のフランボワーズ版である「フランボワーズ ショコラ」は、酸味が強くお勧めできない。また、「ボンボンショコラ」は細い棒状で、中はトロッとしている。味的には悪くはないが、お勧めというレベルではない。もしも買うなら、フルーツ系よりも塩味が効いたキャラメルやコーヒーの方がいい。
ちなみに、「ザ・ペニンシュラ東京」名物の「マンゴープリン」を模した「ココ マングー」は、何故か酸味が勝ってバランスが悪かった。(2020年3月〜5月取材)
札幌市中央区大通西17丁目2-1 大久保ビル1階
電話番号:011-215-6222
定休日:月曜、火曜
営業時間:11時〜19時
予算:モンブラン550円
アクセス:地下鉄東西線・西18丁目6番出口を出て右へ。札幌日産自動車の交差点を左折する。一つ目の信号の手前左側にある。西18丁目駅から徒歩2分
最寄りのランドマーク:札幌日産自動車・本店
お勧めポイント: 繊細かつ洗練されたケーキが味わえる店
シックなチョコレートカラーの外観
ガラスケースの中には宝石のような美しい品々が並んでいる。どの品も、思わずどれを買おうか悩んでしまうほど美しい。店内は狭めなので、イートインスペースは設けられていない
「モンブラン」は、注文を受けてから作られるので、多少時間を要する。土台のメレンゲがサクッと軽く、フランス産マロンペーストと生クリームの甘さが抑えられていていい。函館の「ペシェ・ミニョン乃木本店」のモンブランを彷彿とさせる逸品である
キャラメルと洋梨の相性が絶妙なムースケーキ「ポワール キャラメル」
「ショコラ アールグレイ フランボワーズ」は、アールグレイは香らずないが、フランボワーズの酸味とチョコレートのバランスは良い
「プラリネ 柚子」は、柚子の酸味と香りが前面に出過ぎていてバランス悪い
とろけるマスカルポーネムースがタルト仕立てにされた「ティラミス オ モデルヌ」
「サンフォニー」は、4層のビターチョコケーキ。とろけてそれなりに美味しいが、4層とは思えない単調な味。酸味などが加わった複雑であれば良いのだが
「プランタン」。蜂蜜のムースとピンクグレープフルーツの爽やかな組み合わせ
ワッと滑らかなチョコムースとヘーゼルナッツのカリッとした食感が素晴らしい「トリュフ オ カフェ」
「ボンボンショコラ」は細い棒状で、中はトロッとしている。味的には悪くはないが、お勧めというレベルではない。もしも買うなら、フルーツ系よりも塩味が効いたキャラメルやコーヒーの方がいい
「オタール ショコラ」
挟まれた厚めのガナッシュ(チョコクリーム)がシットリ滑らかで、まるでクッキーケーキのよう