ロッキングチェア Bar Rocking chair

 この店の店主の坪倉さんは京都の名門バー「K6」の出身。彼は暖炉のあるバーを作りたいという想いでこの店を作ったという。格子戸を開け、細長い庇のついた石畳を抜けるとバーの入口がある。町家を改装した店内に入ると、静かなクラッシック音楽が聞こえてくる。向かって左側が暖炉のあるエリアで、ペアのロッキングチェアがあり、4名くらいが入れそうなくらいの広さ。現在のような温かい時期には、フェイクの灯りが暖炉に灯っている。さらに、右側にはメインエリアがあり、こちらの方は広くシックで落ち着いた雰囲気。手前にカウンター席があり、さらに奥にはライトアップされた中庭とやはりロッキングチェアがある。最近2階に2つの個室が出来たが、常連客にしか公開していないという。 一つはソファーのある洋間で、こちらは通常の2倍のチャージ(1000円)がかかり、最大5名様までである。もう一つは5名〜12名までの座敷で、こちらは3倍のチャージ(1500円)とワインかウィスキーのボトルを1本注文しなければならない。
 メニューを見ると、オーセンティックバーとは思えないくらいフードメニューが豊富で、ドリアやパスタ、サンドイッチ、デザートなどもある。オイルサーディンはイマイチだったが、サラミのようなテイストの「和牛の手作りビーフジャーキー」は結構美味しかった。また、店主のこだわりなのかポートワインも10種類くらいある。
 それにしても、この店はスタンダードカクテルのレベルがすこぶる高く、京都ナンバーワンと言い切っても良いくらい。フルーツカクテルの方が美味しいという店は数々あれど、スタンダードカクテルが美味しいという実力店は実際それ程多くはないのである。バーテンダーは店主も含めて3名いるが、カクテルだけは店主1人で作っているため、「ギムレット」を注文すると“少し時間を頂きますけどよろしいでしょうか?”と告げられた。さらに加糖した方が良いかどうかも聞かれたが、「ギムレット」を注文してジンの種類は聞かれても、甘さについて聞かれることは滅多になく、店主のこだわりが感じられる。特に、僕がお勧めしたいのが「マティーニ」である。銀座 「リトル スミス(→ 銀座グルメバイブル・バーの頁を参照)」 のトロッとしたマティーニに近い味である。
 カクテルが美味しい上にコスパも良いせいか、客の多くは常連客のようだ。聞くところによると、暖炉に火が灯る時期は特に良いらしいらしいので、是非寒い時期に暖炉のあるロッキングチェア席を予約して行って頂きたい。(2014年6月追加)

下京区御幸町通仏光寺下る橘町434-2  
電話番号:075-496-8679
定休日:火曜
営業時間:17時〜翌2時
予算:スタンダードカクテル1000円〜、フルーツカクテル1500円〜
アクセス:地下鉄烏丸線・四条駅5番出口を出て左の交差点を左折して仏光寺通を進む。「洛央小学校」を過ぎ、「仏光寺」の塀を右に見ながら進む。「りんりんコンセプトNO5」の手前交差点を右折し、「御幸町通」を進むと、八つ橋の「白心堂」の並びにある。四条駅から徒歩5分。
最寄りのランドマーク:洛央小学校、仏光寺、仏光寺通、御幸町通
お勧めポイント:京都ナンバーワンのカクテルが頂けるオーセンティックバー

暖炉のあるエリア

カウンター席

奥の中庭席のロッキングチェア

ギムレット

チャーム(突き出し)

和牛の手作りビーフジャーキー

マティーニ

オイルサーディン

宮崎マンゴーのカクテル