麺屋 遊仁(あそびと)
五所川原市の観光名所 「立佞武多の館(→ その他日本の旨い店・青森県の頁を参照)」 の斜め向かいのビルにあるラーメン店。店内に入ると、左側に5席のカウンター席、右側に4名用のテーブル席が2つだけの小さな店だ。土曜日の昼には、開店直後から行列ができるほどの人気店である。
メニューを見ると、人気の「蛤そば」の他、「鶏そば」や「中華そば」、「背脂中華」、さらに青森の夏の名物という「中華ざる」の5種類がある。「中華そば」と「背脂中華そば」、「中華ざる」は醤油味だが、「蛤そば」と「鶏そば」には、醤油の他に塩もある。
お勧めは、「鶏そば」とこの店の名物「蛤そば」で、必ずトロトロの味玉を付けて欲しい。「鶏そば」には鶏油(チーユ)と柚子皮が入っており、後味がスッキリとした現代的な中華そばに仕上がっている。「蛤そば」は蛤のエキスが濃厚で、「鶏そば」とはまた違った深い味わいがあっていい。両者とも麺は中細のストレート麺で、こちらは可もなく不可もなしといった感じだが、これらのスープには合っていると思う。「中華そば」と「背脂中華」は、青森らしい煮干しが香るベーシックなラーメンである。「中華そば」と「背脂中華」の麺は中細縮れ麺で、これはあまり良くない。スープは美味しいだけに多少残念な気がする。しかし、全体的なレベルは高く、「立佞武多の館」を訪れた際には、ぜひ一度食べてみて欲しい店だ。(2016年9月追加)
五所川原市大町501-2 トカトントンスクエア1階
電話番号:0173-33-6338
定休日:日曜・祝日
営業時間:11時~15時、17時半~20時
予算:蛤そば・味玉1000円、鶏そば・味玉800円
アクセス:JR五所川原駅から直進して、交差点の左角。JR五所川原駅から徒歩5分
最寄りのランドマーク:立佞武多の館
お勧めポイント:地方店とは思えない洗練されたラーメンが食べられる
向かいには五所川原市の観光名所「立佞武多の館」が見えます
この建物の1階にあります
暖簾の見える
ココです
メニュー1
メニュー2
カウンター席には無料の漬物が置かれています
シソ風味のキュウリとキャベツの漬物です
鯛スープの中華そば「鯛中華」のフェアも定期的に行っているらしい
「鶏そば・味玉(醤油味)」
柚子皮は海苔に添えられているので、柚子が苦手な人はどけて食べれば良い
麺は中細のストレート麺で、ツブツブが見えるので全粒粉を使用しているようだ
トロトロの半熟と味加減が絶妙な味玉
「蛤そば・味玉(醤油味)」
スープは和食の出汁のように繊細
「背脂中華」
この中細縮れ麺はコシがない
スープは煮干し風味の津軽そばのスープ