閉店 めん屋 大介
2016年5月にオープンした「麺屋 はなび」系のラーメン店。 「麺屋 はなび(→ 名古屋グルメバイブル・台湾まぜそばの頁を参照)」 と言えば、名古屋で大人気の「台湾まぜそば」発祥の店として知られている店だ。
「台湾まぜそば」とは、辛く炒めたピリ辛豚挽肉(台湾ミンチ)がのった名古屋のB級グルメ 「台湾ラーメン(→ 名古屋グルメバイブル・台湾ラーメンの頁を参照)」 から進化したもので、まるで台湾ラーメンと油そばが合体したような油そばの進化形である。通常の油そばとの違いは、ピリ辛の台湾ミンチがのっている他、生ニラや刻みニンニク、魚粉などパンチがある薬味が入っている点だ。さらに、最後に残り汁に「追い飯」と呼ばれる小ライスを混ぜて食べるのも特徴。その影響力はすさまじく、今や類似の台湾まぜそばを出す店は全国に広がっている。ここ北海道でも、札幌の 「men-eiji HIRAGISHI BASE(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」 や 「らふ家(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」 、 富良野の 「煮干中華 ゆきと花(→ その他北海道の旨い店・富良野市の頁を参照)」 など、このメニューを出す店は枚挙に暇がないほど。しかしながら、北海道で「麺屋 はなび」とほぼ同じレシピで「台湾まぜそば」を出している店は、この店だけではないだろうか?
店は豊平区の東北通沿いというラーメン激戦区にある。すぐ近くには、 「らーめん 心繁(→ 札幌グルメバイブル・ラーメンの頁を参照)」 や「ラーメン桜島・月寒東店」、「銀波露・札幌店」、「ハナウタ」などの人気ラーメン店が目白押しだ。まずは、自動券売機で食券を購入。メニューを見ると、「麺屋 はなび」名物の「台湾まぜそば」や「カレー台湾まぜそば」、「塩ラーメン」の他、「ベトコンラーメン」、「台湾ラーメン」、「塩担々麺」、「醤油ラーメン」、「月見まぜそば」、「あまから肉まぜそば」、「明太子クリームまぜそば」、「塩油そば」などもある。
お勧めの「台湾まぜそば」の麺は、「麺屋 はなび」のような極太麺ではなく、全粒粉の太麺である点が若干異なる。具材には辛い台湾ミンチ(豚挽肉のミンチ)や魚粉、生卵の黄味、刻み海苔、ネギ、ニラ、ニンニクなどがのっていてオリジナルと同じだが、トータル的な味はオリジナルよりも多少インパクトに欠ける。まずは、箸とレンゲを使って良くかき混ぜてからいただく。店の説明では、途中で自家製の“昆布酢”を入れるとサッパリとした甘みが出て、また違った味わいに変化するというが、後の「追い飯」のことを考えると僕的には入れないでおいた方が良いと思う。麺を食べ終えた後には無料の「追い飯(少量ライス)」を注文し、残ったタレや台湾ミンチに絡めて食べると、魚介香る中華リゾットに変身する。「台湾まぜそば」には「カレー台湾まぜそば」なる名古屋らしいメニューもあるが、こちらは特にお勧めと言うほどではない。また、10食限定の「ベトコンラーメン」は愛知県一宮市発祥のB級グルメで、ゴロゴロとしたニンニクやニラ、モヤシなどが入ったピリ辛ラーメンである。この店の「ベトコンラーメン」には台湾ミンチが入っており、「ベトコンラーメン」そのものというよりも、「ベトコンラーメン」と「台湾ラーメン」がミックスしたようなラーメンだ。かなりオイリーなので、これに関しては好みが分かれるところだろう。(2017年月追加)
豊平区月寒東5条8-2-8 三上コーポ1階
電話番号:080-9489-4440
定休日:月曜(祝日は営業)
営業時間:11時半~14時半、18時~22時(日曜は11時〜20時)
予算:台湾まぜそば750円
アクセス:地下鉄東西線・南郷7丁目駅4番出口を出て水源地通をローソンと逆方向(南)へ進む。「常口アトム」を過ぎ、数百メートルほど進むと「旭川信用金庫」の交差点が見えるので、東北通りを左折するとすぐ右側(Shellガソリンスタンドの隣の建物)。南郷7丁目駅から徒歩10分
最寄りのランドマーク:水源地通、旭川信用金庫、東北通り
お勧めポイント:名古屋で大人気の「麺屋 はなび」出身の店主が作る台湾まぜそばが食べられる
このビルの1階に入っていますアパートの1階にあるココです
駐車スペースは4台分
麺の量が選べます(大は110円増し)
まずは自動券売機で食券を購入
店内
まぜそばのメニュー
ラーメンのメニュー1
ラーメンのメニューとビールメニュー
ごはんもののメニュー
まぜそばの食べ方
紙エプロンもあります。禁煙です
左が自家製の昆布酢
これが「台湾まぜそば」
レンゲと箸を使って混ぜ合わせて食べる
麺は「麺屋 はなび」のような極太麺ではなく、全粒粉の太麺である点が若干異なる
麺を食べ終えた後には無料の「追い飯(少量ライス)」を注文し、残ったタレや台湾ミンチに絡めて食べると、魚介香る中華リゾットに変身
「台湾ごはん」は「台湾まぜそば」と全く同じ具材なので、お勧めできない
10食限定の「ベトコンラーメン」は愛知県一宮市発祥のB級グルメ
ゴロゴロとしたニンニクやニラ、モヤシなどが入ったピリ辛ラーメン
麺は中細の縮れ麺